モデルコース

モデル_ハス_240625.JPG

「蓮」と「歴史」を楽しむ旅 ~奈良・西の京 ロータスロード 

<見頃:6月中旬~8月中旬> お花が見頃を迎える初夏から夏にかけては、奈良市内にある蓮で有名な4つのお寺を巡る「奈良・西ノ京ロータスロード」が実施されます。夏はちょっぴり早起きして、美しい朝の景色に出会いにお出かけしてみませんか。

エリア

西大寺・西ノ京・大安寺

モデルコース

奈良市総合観光案内所

奈良市総合観光案内所

奈良市総合観光案内所

JR奈良駅旧駅舎は平成21年7月25日、奈良市総合観光案内所としてオープンしました。外国語観光案内、インターネットに接続した観光情報検索コーナーもあります。

▶JR 奈良駅バス乗り場西口13番または近鉄奈良駅バス乗り場11番から、奈良交通バス「大和西大寺駅南口」下車 ▶JR奈良駅から徒歩5分の「油坂船橋商店街」停留所から、ぐるっとバス「大和西大寺駅南口」下車 : 公共交通機関

西大寺

西大寺

西大寺

称徳天皇の勅願により、天平神護元年(765年)に創建されました。当時は広大な寺域に多数の堂塔が建ち並び栄えていました。平安時代には一時衰退しましたが、鎌倉時代に興正菩薩叡尊上人により密教と戒律を不二一体のものとして双修する「真言律」の根本道場として復興されました。現在残っている本堂(重文)、愛染堂(県指定)、四王堂などは江戸時代中期に建てられたものです。叡尊上人が始めた「大茶盛」の寺としても有名です。

公共交通機関

法相宗別格本山清涼山 喜光寺

法相宗別格本山清涼山 喜光寺

法相宗別格本山清涼山 喜光寺

奈良時代の高僧、行基菩薩が養老5年(721)に創建。東大寺大仏建立のための布教活動の拠点とした寺。また、行基菩薩はこの寺で入滅した。本堂は、東大寺造営の際の大仏殿の雛型として建てられたとの伝承から「試みの大仏殿」と呼ばれる。蓮の名所として知られ、6月中旬~7月中旬には250鉢の蓮が境内を華やかに彩る。 本坊の「写経道場」でいろは歌を書写する「いろは写経」を体験することができる。(細経料1巻2000円)

公共交通機関

唐招提寺 金堂

唐招提寺 金堂

唐招提寺 金堂

金堂は8世紀後半の唐招提寺創建時の姿を残す代表的な建築物です。 外観は、正面間口七間(中央間は約4.7m、両端は3.3m)、奥行き四間の寄棟造で、前面一間通りが吹き放ち、軒を支える組み物は三手先(みてさき)と呼ばれる形式です。堂内には、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)がまつられています。

徒歩

薬師寺 大講堂

薬師寺 大講堂

薬師寺 大講堂

大講堂は正面41m、奥行20m、高さは約17mの伽藍最大の建物です。かつて大講堂には宗派を問わず大勢の僧侶が集まり、経典を学ぶ法要が執り行われたと言われます。堂内には弥勒三尊像(重文)と仏足石(国宝)が祀られています。弥勒如来は法相宗の教えを説いた仏と言われており、僧侶が教主を前にして宗の教えを学ぶという構図になっています。