観光・体験スポット 検索する カテゴリーから探す エリアから探す カテゴリーから探す 全て 世界遺産 寺 博物館・美術館・資料館 神社 古墳・陵墓 庭園・公園 観光施設 建造物 自然・景勝地 お土産 食 なら燈花会 その他 エリアから探す 1東大寺・奈良公園 2ならまち 3平城宮跡・佐紀 佐保路 4きたまち 5富雄・学園前 6西大寺・西ノ京・大安寺 7清澄の里 8滝坂の道 9柳生 10月ヶ瀬 11田原 12都祁 13高畑 14奈良市外 15京都府南部 検索する 条件をリセットする 検索する 条件をリセットする 全279件: 1 - 24件 更新順 人気順 近い順 若草山 年に1度の「若草山焼き行事」でも有名な若草山。3つの笠を重ねたように見えるため「三笠山」とも呼ばれています。 山麓のゲート(南北)から入山し、一重目、二重目、山頂(三重目)など、それぞれ異なる景観を楽しめます。山麓ゲートから山頂までは徒歩約60分。若草山山頂からは、東大寺、興福寺など、奈良の景観を眺めることができます。開山期間は、3月第3土曜日~12月第2日曜日。9:00~17:00まで。 ... 自然・景勝地 東大寺・奈良公園 山の辺の道(南コース) (天理市)日本最古の歴史書である古事記と日本書紀にその記述が残ることから、山の辺の道は、日本最古の道だと言われています。 奈良盆地の東に連なる美しい青垣の山裾を縫うように、山の辺の道は神社やお寺や古墳から、果樹園や田んぼや花畑や集落を通って、聖なものや自然なものや壮大なものへ旅に連れて行きます。 日本最古級の神社二つの石上神宮(天理市)と大神神社(桜井市)の間は、山の辺の道の「南コース」... 自然・景勝地 古墳・陵墓 神社 奈良市外 薬師寺 玄奘三蔵院伽藍 玄奘三蔵(602~664)は『西遊記』の三蔵法師のモデルとなった実在の僧侶です。インドから持ち帰られた経典の中でも、玄奘三蔵が最も重視した教えが弟子の慈恩大師によって「法相宗」としてまとめられました。法相宗では玄奘三蔵を鼻祖として玄奘三蔵院伽藍を建立し、玄奘三蔵の頂骨(頭の骨)を玄奘塔にお祀りしています。 大唐西域壁画殿には平山郁夫画伯が玄奘三蔵の旅路を描いた49mの大壁画をお祀りしています。 世界遺産 寺 西大寺・西ノ京・大安寺 興福寺 国宝館 千手観音菩薩像を中心に興福寺の歴史を伝える仏像や絵画、考古遺物などの歴史資料が収蔵・展示されています。 なかでも阿修羅像は天平彫刻の傑作として、人気です。 世界遺産 寺 東大寺・奈良公園 東大寺 奈良の大仏さまで知られる奈良時代創建の代表的な寺院で、都である平城京に全国の国分寺の中心として建立されました。 大仏殿は世界最大級の木造建造物です。 天平15年(743)に聖武天皇が生きとし生けるすべてのものが栄えるようにと願い、盧舎那大仏(るしゃなだいぶつ)造立の詔を発し、 天平勝宝4年(752)に大仏さまは開眼されました。以降次々と堂塔が建造され、40年近くかけて伽藍が整いました。 都が... 世界遺産 寺 東大寺・奈良公園 【平城宮跡 菊花大会 10/21~11/12】第54回 平城宮跡 菊花大会 【平城宮跡 菊花大会 10/21~11/12】第54回 平城宮跡 菊花大会 古都奈良を彩る秋の行事として今回で54回目を迎えるこの大会は、菊愛好家のみなさんが丹精こめて育てた菊を展示し、毎年多くの方にご鑑賞いただいています。 平城京左京三条二坊宮跡庭園にて、日本の都として栄えた平城京の歴史の深さと菊の素晴らしさを、ぜひ感じて頂けますよう、ご来場お待ちしております。 栽培菊は、奈良時... その他 平城宮跡・佐紀 佐保路 唐招提寺 金堂 金堂は8世紀後半の唐招提寺創建時の姿を残す代表的な建築物です。 外観は、正面間口七間(中央間は約4.7m、両端は3.3m)、奥行き四間の寄棟造で、前面一間通りが吹き放ち、軒を支える組み物は三手先(みてさき)と呼ばれる形式です。堂内には、中央に本尊・盧舎那仏坐像、右に薬師如来立像、左に千手観音立像(いずれも国宝)がまつられています。 世界遺産 寺 西大寺・西ノ京・大安寺 唐招提寺 聖武天皇の招きに応じ、苦難の末、日本にやってきた唐僧鑑真和上によって建立されました。鑑真和上は日本に着いてから5年間、戒壇での授戒を制度として確立するために東大寺で過ごしましたが、東大寺を引退された後、故新田部親王(天武天皇の第七皇子)の旧宅跡を賜り、そこを「唐律招提」と称し、戒院として教学の場を営むことになりました。やがて鑑真和上を支持する人々から居室や宿舎を贈られ、倉庫、食堂、講義用の講... 世界遺産 寺 西大寺・西ノ京・大安寺 春日大社 萬葉植物園 日本でもっとも古い歴史をもつ萬葉植物園。 万葉集に詠まれた植物約300種を栽培し、それぞれに代表的な万葉歌がそえられています。 広さは約3ヘクタールあり、園内には春日大社のシンボルでもある日本古来の花藤を「藤の園」に約20品種、200数十本植栽されているほか、「五穀の里」「萬葉園」があり、四季折々の貴重な古来の植物も数多く見ることができます。 世界遺産 神社 東大寺・奈良公園 下市温泉秋津荘日帰り温泉明水館 ごんたの湯 (吉野郡下市町)秋野川のほとりにたたずむ山あいの静かな天然温泉です。 奈良県三大梅林のひとつ広橋梅林に近く、自然の中でゆったりと温泉につかり、心身共にリフレッシュで風流な岩風呂をはじめ、ジャグジーや冷泉風呂などが楽しめます。 温泉の後には、ヤマトポークのとんかつ定食など種類豊富なメニューのある「ごんた食堂」でお食事も出来ます。 吉野の名湯下市温泉へお気軽にお越しください。 観光施設 自然・景勝地 奈良市外 春日山原始林 春日山は春日大社の神山として1000年以上も伐採が禁じられていたため、カシ、シイ類を主体とした常緑広葉樹林の原始林となっています。昼なお暗い山内には、モリアオガエル、ヒメハルゼミ、カスミサンショウウオなど珍しい動物が生息しています。昭和30年に特別天然記念物に指定され、また平成10年(1998)世界遺産に登録されました。 世界遺産 自然・景勝地 東大寺・奈良公園 興福寺 南都七大寺の中で最も密接に奈良の街とつながりを持ちながら発展した寺。和銅3年(710)藤原不比等が飛鳥から平城京へ前身の厩坂寺を移転したもので、藤原氏の氏寺として、藤原一族の隆盛とともに寺勢を拡大しました。最盛時には数多くの堂塔僧坊が立ち並んでいたといいます。また、神仏習合の影響をうけ、春日社と一体化し、時には僧兵をしたがえて朝廷へ強訴に及ぶまでになりました。治承4年(1180)平家に焼き打... 世界遺産 寺 東大寺・奈良公園 冒険の森 in おうじ(菩提キャンプ場・畠田公園) (王寺町)BBQ場やキャンプ場を併設した複合型施設 「冒険の森」では初めてとなるBBQ場やキャンプ場を併設した複合型施設で、高さ10m超えの樹上を冒険する本格的な2つのコースがあり、最後の池越え150m超のジップラインは圧巻です。 住宅街のなかに突如として現れる菩提キャンプ場は、町中にあるのでアクセスは抜群。 隣接の畠田公園にはふわふわドームや健康遊具などを併設し、体を使った外遊び... 奈良市外 興福寺 東金堂 726年聖武天皇が叔母の病気全快を願って建立しました。堂内にはご本尊の薬師如来像(重要文化財)、日光菩薩像(重要文化財)・月光菩薩像(重要文化財)など多くの仏像が安置されています。 世界遺産 寺 東大寺・奈良公園 奈良氷室神社 奈良時代、平城遷都にともない春日野に氷池や氷室が造られ、その守護神をまつり、稲作に重要な夏の天候を占う祭紀を行ったのが始まりとされています。今も製氷販売業や冷蔵冷凍業界の信仰が篤く、毎年5月1日には献氷祭が執り行われます。献氷祭では、鯉や鯛を封じ込めた大型氷柱が神前に供えられ、14:00から舞楽の奉納もあり、一般参拝は午後から可能です。 例祭は、毎年10月1日に行われており、渡御祭(正午~... 神社 東大寺・奈良公園 奈良公園 奈良市街の東一帯に広がる、奈良公園511ヘクタール、奈良公園と近隣の神社仏閣含み660ヘクタールという広大な公園。東大寺・興福寺・春日大社・国立博物館などと近隣となり、公園内には、春日山原始林があります。美しい芝生と樹齢推定数百年の松木立などの豊かな自然が調和した園内では、約1,200頭の野生のシカが群れ遊び、古都奈良を象徴する観光スポットとして多くの人が訪れています。 庭園・公園 東大寺・奈良公園 薬師寺 東塔・西塔 塔は本来お釈迦様のお墓を意味します。サンスクリット語のストゥーパが卒塔婆と訳され、塔婆塔と呼ばれるようになりました。 薬師寺は日本で最初に二基の塔を建てたお寺です。東塔(国宝)は薬師寺で唯一創建当時から現存する建物です。各層に裳階と言われる小さい屋根が付いているため、六重に見えますが三重塔となり、大小の屋根のリズミカルな重なりは「凍れる音楽」と讃えられました。 世界遺産 寺 西大寺・西ノ京・大安寺 【こにし夜市・もいちど夜市 10/18・19開催】 \NIGHT MARKET この二日間は早く閉まるとは言わせない!/ 10月の夜市は「仮装」! 今年で3回目のオープニングイベント「本気でコスプレ!その場でジャッジ!」も開催 小西さくら通り商店街・もちいどのセンター街で奈良の夜をお楽しみください ■日時:令和6年10月18日(金)、19日(土)19時頃~22時頃 ■場所:小西さくら通り商店街、もちいどのセンター街 その他 東大寺・奈良公園 春日大社 奈良時代の初め、平城京鎮護のために茨城県鹿島の武甕槌命(たけみかづちのみこと)を御蓋山(みかさやま)の山頂に祀ったのが起こりとされています。神護景雲(じんごけいうん)2年(768年)、称徳天皇の勅命により現在の場所に社殿を造営し、千葉県香取から経津主命(ふつぬしのみこと)、大阪府枚岡から天児屋根命(あめのこやねのみこと)、比売神(ひめがみ)をあわせて祀りました。 平安時代になると皇族や貴族の... 世界遺産 神社 東大寺・奈良公園 ダイニングHAKUHO (葛城市) 相撲発祥の地として古くから名高い、奈良県葛城市でちゃんこ料理店を営む「ダイニングHAKUHO」では、「ちゃんこ鍋」を中心とした料理でお客様をおもてなししています。 「ちゃんこ鍋」とは、相撲部屋で力士が毎日食べる鍋料理で、肉や野菜などさまざまな食材が一度にとれることから力士の身体づくりを支える大切な料理です。その味は、相撲部屋ごとに代々受け継がれてきたものがあり、当店スタッフ... 食 奈良市外 興福寺 中金堂 興福寺伽藍の中心になる最も重要な建物。創建より焼失・再建を繰り返し、2018年、300年ぶりに再建されました。堂内には、ご本尊の釈迦如来坐像をはじめ、四天王立像(国宝)などの仏像が安置されています。 世界遺産 寺 東大寺・奈良公園 薬師寺 大講堂 大講堂は正面41m、奥行20m、高さは約17mの伽藍最大の建物です。かつて大講堂には宗派を問わず大勢の僧侶が集まり、経典を学ぶ法要が執り行われたと言われます。堂内には弥勒三尊像(重文)と仏足石(国宝)が祀られています。弥勒如来は法相宗の教えを説いた仏と言われており、僧侶が教主を前にして宗の教えを学ぶという構図になっています。 世界遺産 寺 西大寺・西ノ京・大安寺 奈良市ならまち格子の家 奈良町の伝統的な町家を再現しており、外だけでなく中からもじっくりと見ていただけます。昔の奈良の町家の生活様式に直接ふれていただくとともに、奈良町の散策の休憩にもぜひご利用ください。 建造物 ならまち 鹿苑 奈良公園には、国の天然記念物に指定されている「奈良のシカ」が約1200頭生息しています。「鹿苑」は、「(一財)奈良の鹿愛護会」が運営する「奈良のシカ」の保護施設です。鹿の生態や歴史について学べるパネル等の展示のほか、鹿苑に保護されている鹿を季節を通して見学することができます。 奈良公園の豊かな自然と、人と鹿との共生について考え守っていくための場です。 庭園・公園 東大寺・奈良公園 1 2 3 ... ›